資産形成 NISAつみたてNISA NISAとつみたてNISA!どっちがいいの? 2019年12月29日 NISAとつみたてNISAどっちがいいのかについて考えてみましょう。 投資初心者ならつみたてNISA、どんどん投資をしたい人や、すでに投資の経験があって、利益が出ているような方はNISAの方が良いです。 違いについて学んでみて、自分に合ったNISAを選びましょう。 何が違うの? まず、制度の概要を見てみましょう。 この... FPshima
資産形成 投資年利 年利で考える!年利別投資考察! 2019年12月29日 今回は、年利で投資を分類してみたいと思います。 投資は基本的に低利率なものほど低リスクです。 反対に高利率なものは高リスクになります。いわゆるハイリスク・ハイリターン そこまで利率はいらないけれど、とにかくリスクは低く、でも、増やしたい!っていう人もいると思います。目標とする利率毎に運用を考えてもらえれば幸いです。 年... FPshima
投資 低リスクスワップズロチ南アフリカランド ずぼらFX!スワップで黒字を狙おう! 2019年12月28日 皆さんは楽して儲けたいですか? 楽して儲けたい!って人にピッタリなのはカウチポテトポートフォリオと呼ばれる方法で資産を運用することです。 カウチポテトポートフォリオとは1:1で概ね逆相関する資産運用方法を組み合わせることです。 有名なのは、。この両方を同時に持っていると、ゆっくりではありますが、着実に資産が増えていきま... FPshima
投資 FX口座選びスワップ通貨数 FXを始めよう!口座選び詳細編:個性で選ぼう! 2019年12月27日 今回は前回の記事とは異なり、資金額ではないFX口座選びの考え方を紹介します。ある程度の資金量があれば安全な運用が可能なのがFX。 年間の利率をどの程度にしたいのか?それは重要なことですが、方法によって口座も向き不向きがあります。 今回はそういった、会社・口座間の違いをメインに口座選びを考えていきます。 どんな違いがある... FPshima
投資 FX投資口座選び国内fx FXを始めよう!口座選び詳細編:投資可能資金額で考えよう 2019年12月24日 今回はFX選びの詳細編です。 前回口座選びについて簡単に説明しましたが、今回は用途別に良いと思われる口座をお示しします。 投資資金~1万円 投資資金が1万円以下の場合は、使える口座はほぼ限られます。 一部の海外口座か、SBI FXTRADEがおすすめです。 SBI FXTRADE SBI FXTRADEは1通貨単位から... FPshima
資産形成 投資バルサラの破産確率勝率短期投資 短期的積極運用を考えよう!基本編 2019年12月23日 今回は投資の基本として、積極運用について考えてみようと思います。 基本的に、短期運用はリスクが高く、その分リワードも高くなるものです。 FPとして、若い世代からは長期間のパッシブ運用をおすすめしたいですが、 したがって、投資スキルを時間をかけて醸成することは、それ自体が資産形成になります。もちろん、儲かる方法を身につけ... FPshima
投資 DMMデモ口座トレードコンテスト デモ取引でFXしてみよう! 2019年11月13日 現在DMM FXさんでデモトレードコンテストが行われています。 https://fx.dmm.com/campaign/demo_201911/ 期間は2019年11月11日7:00から12月11日6:59までです。 多くの人にチャンスがある設定になっていると思います。 私もエントリーしました。 DMMサイトより 正直... FPshima
投資 FX FXを始めよう!口座選び編 2019年10月19日 今回はFXを始めるうえで悩みどころの口座開設について考えてみようと思います。 FXって? ざっくりいうと、外貨を売買して利益を得るための投資の一つです。 副業と呼ぶのは難しいですが、努力次第で安定的な利益を狙えますし、利益の得やすい時間帯が日本のサラリーマンの終業後16:00~25:00時くらいであるのもおススメできる... FPshima
投資 太陽光低圧 太陽光発電の実際2(低圧40kW2018/7~2019/8) 2019年8月6日 太陽光発電導入から一年以上が経過しました。 2019年8月分(7月売電額)が確定し、2018年7月からの1年分の売り上げデータがそろいましたので、見ていきましょう。 太陽光発電の実際 売電としてはまずまずだと思います。太陽光発電について知りたい人は太陽光に関する記事と太陽光の実際を参照してください。 FP嶋の導入してい... FPshima
資産形成 投資50代定年 年代別!投資の基本(50代~定年) 2019年4月22日 今回の投資の基本方針は50代~定年の基本方針です。それでは見ていきましょう。 50代はどうしたら? 50代は稼ぎとしては最大クラスになる時期ですが、定年、老後と呼ばれる時期まですぐそこです。しかしながら人生は半分くらいの位置。人生100年時代の昨今では 50代からの投資は結構変わってきます。 まず、前年代でポジティブな... FPshima