FP試験 FP3級FP2級生命保険 FP2~3級試験向け!リスク管理3(生命保険1) 2019年6月9日 今回からしばらくは生命保険関係の話になります。頻出項目ですし、内容も盛りだくさんなので複数回に分けて解説していきます。 1回目は基礎の基礎の話です。 生命保険の仕組み 生命保険とは、基本的には死亡時に一定額の保険金を受け取ることのできる契約です。 効果は契約時から満期までの間になり、どの時点で死亡しても保険金額は一定で... FPshima
FP試験 FP3級FP2級 FP2~3級試験向け!リスク管理2(契約者を保護する仕組み) 2019年6月4日 今回は契約者を保護するシステムについて見ていきましょう。 システムとしてはクーリングオフ制度、ソルベンシーマージン比率、保険契約者保護機構などがあります。 クーリングオフ制度 クーリングオフとは、契約者が、一定の範囲内であれば、一方的な意思表示によって契約の申し込みを撤回するか解消することができる制度です。 様々な契約... FPshima
FP試験 FP3級FP2級 FP2~3級試験向け!リスク管理1 2019年5月31日 今回からリスク管理について学んでいきます。FP的にはおおむね保険の話になります。当サイトでは投資を積極的に行うことで資産形成をしていくことをおすすめしています。 したがって、保険以外でもリスク管理については学んでいただきたいと思っています。 投資におけるリスク管理に関しては別の機会で解説いたします。 ここではFP試験向... FPshima
FP試験 FP3級FP2級年金 FP2~3級試験向け!ライフプランニングと資金計画5.2(年金編2) 2019年5月26日 保険の話、年金編の第二回です。年金の基礎的な部分については年金編1を見てください。 今回は年金のベース部分から少し外れた、万が一や特定の人が含まれるような部分について提示します。 特別支給の老齢厚生年金 まずは特別支給の老齢厚生年金を見ていきましょう。今後失われていく部分ですし、FP試験でもあまり多く問われることはあり... FPshima
FP試験 FP3級FP2級 FP2~3級試験向け!ライフプランニングと資金計画5.1(社会保険・年金編1) 2019年5月25日 今回はライフプランニングで重要な保険の話です。人生には必要な保険と微妙な保険があります。もちろん、無駄な保険はありません。需要に合わせた保険がたくさんあります。したがって、適切な保険を提示できる能力が求められます。 資産形成をする上では保険はいろいろと考えて入らないければ損することにもなります。 FP嶋は正直に申し上げ... FPshima
FP試験 FP3級FP2級 FP2~3級試験向け!ライフプランニングと資金計画4 2019年5月18日 今回は中小企業の資金計画について、金融と分析の面からみていきます。 資金調達 資金調達の方法としてはとの二種類があります。 資金調達の方法 直接金融 株式や債券を直接投資家が購入し、資金が企業に入る間接金融 金融機関から借り入れるなどして、投資家者との間に金融機関が入るもの 言葉通りと感じられるでしょうか。お金の出所が... FPshima
FP試験 FP3級FP2級 FP2~3級試験向け!ライフプランニングと資金計画3 2019年5月17日 ライフプランを考えるうえでクレジットカードは重要な道具の一つです。今後世の中はどんどんとキャッシュレス社会に進んでいきます。FP業を考えるうえで、カードとの付き合い方は重要なものになります。 一方で、システムをしっかりと理解していないと思わぬ損失を被るかもしれません。特に、新規加入時にオートでリボ払いになっているカード... FPshima
FP試験 FP3級FP2級教育住宅 FP2~3級試験向け!ライフプランニングと資金計画2 2019年5月12日 今回は教育資金設計と住宅資金設計についてです。 家族のためのライフプランです。教育は最も価値のある投資です。教育資金設計はFPとしては重要な項目の一つです。また、住宅資金設計も重要になります。教育と住宅は人生の3大費用のうちの二つです。 また、用途を制限しない借入(キャッシング)に関する設問も2020年9月試験で行われ... FPshima
FP試験 FP3級FP2級 FP2~3級試験向け!ライフプランニングと資金計画1 2019年5月8日 今回から複数回に分けてFP試験問題を解けるように内容を解説してまいります。また、問題演習もできるようにしてまいります。 ライフプランニングと資金計画 この範囲では以下のような事柄が問われます。 職業倫理および関連法規ライフプランニング個人のバランスシートライフプランニングに必要な係数教育・住宅資金設計カード・ローン中小... FPshima
FP試験 FP3級 FP3級試験概要 2019年5月7日 FP3級試験を受けるにあたって、どのような試験なのか、といった点を中心に解説します。 そもそもどんな資格? FP3級は、正式名称「3級FP技能検定」といって、3級ファイナンシャル・プランニング技能士を名乗るために必要な国家検定です。 名称の使用に対して必要な検定なので、 したがって、ファイナンシャルプランニング自体は無... FPshima