資産形成 節約カード お得生活の為に!カードを作ろう!EPOS編 2019年11月24日 クレジットカードは賢く使えば基本的にお得です。 まず、支払がひと月以上後ろに遅らせることができる時点で、割り引かれています。 ここら辺の一般的なカードの話は、カードで簡単節約術!を参考にしてください。 カードはとにかく作っておいて損はなく、むしろ学生時代に作って使わずに、信用情報だけを強化するという方法もありだと思いま... FPshima
資産形成 保険特約自動車保険火災保険 控除されない保険についても知ろう! 2019年11月20日 保険料を支払うと、所得から控除されることがあります。国としてもその保険はかけておいてほしいからです。 一方、保険ではあるけれど、控除されないものもあります。これは、重要ではないということを示しているのではなく、その人に合わせて使うべき性質のものだからです。 FP嶋の体験談も含めて、控除されない保険についても考えてみまし... FPshima
資産形成 保険節税見直し適正額 保険の適正額を考えよう! 2019年11月17日 保険は誰の為にあるのかと言えば、ケガをしたときなら、自分の損失を減らすため、死亡時では残された遺族のため、老後までを考えるなら自分と家族のためです。 上記の受け入れがたい損失を、といえます。 しかし、適正な額を超えていると、資産形成上よくありません。 メリット・デメリットを把握して、適正な額の保険をかけましょう。 ここ... FPshima
投資 DMMデモ口座トレードコンテスト デモ取引でFXしてみよう! 2019年11月13日 現在DMM FXさんでデモトレードコンテストが行われています。 https://fx.dmm.com/campaign/demo_201911/ 期間は2019年11月11日7:00から12月11日6:59までです。 多くの人にチャンスがある設定になっていると思います。 私もエントリーしました。 DMMサイトより 正直... FPshima
投資 FX FXを始めよう!口座選び編 2019年10月19日 今回はFXを始めるうえで悩みどころの口座開設について考えてみようと思います。 FXって? ざっくりいうと、外貨を売買して利益を得るための投資の一つです。 副業と呼ぶのは難しいですが、努力次第で安定的な利益を狙えますし、利益の得やすい時間帯が日本のサラリーマンの終業後16:00~25:00時くらいであるのもおススメできる... FPshima
FP試験 FP3級FP2級相続財産評価 FP2~3級試験対策!相続・事業継承4 2019年10月14日 今回でFP試験の全範囲が終了です。最後は相続財産の評価方法について見ていきましょう。 財産評価 相続財産は必ずしも金銭のみとは限りません。不動産その他を相続することもあります。したがって、財産価値を評価する方法が必要になります。 財産評価はが原則です。 財産評価基本通達というものに従って、評価方法が決まっています。 不... FPshima
FP試験 FP3級FP2級相続贈与税 FP2~3級試験対策!相続・事業継承3 2019年10月10日 今回は贈与税について解説します。 相続税のところで説明しましたが、被相続人の死亡3年前までの贈与は相続財産とされます。 しかし、単純に高額な資産の贈与にも税金がかかります。子や、孫に計画的財産を残すためには何年もかけて取り組まなければなりません。 それでは贈与税について見ていきましょう。 贈与 贈与とは、自己の財産を相... FPshima
FP試験 FP3級FP2級税金相続 FP2~3級試験対策!相続・事業継承2 2019年10月4日 今回からは税金について解説していきます。 相続関係で必要な税金の考え方は、まず、です。そして、それを回避するために行われる生前贈与も額によってがかかってきます。そして場合によっては贈与税がかからない範囲の贈与も相続税にひっかかったりします。 最後に相続財産の評価に関して学んでFP試験解説は終了です。 今回は相続税につい... FPshima
FP試験 FP3級FP2級相続事業継承 FP2~3級試験対策!相続・事業継承1 2019年10月1日 今回から最後の章、相続・事業継承です。 相続の問題はFP試験で頻出ですので、しっかりと覚えましょう。 まずは相続の法的な部分から始めましょう。 相続の法的解釈 相続とは亡くなった方をとし、被相続人の持つ財産を遺族などのが引き継ぐことを言います。 一般に相続の開始は、被相続人が死亡した際に開始されますが、失踪によっても開... FPshima
FP試験 FP3級FP2級不動産J-REIT FP試験対策-不動産について6 2019年9月25日 今回は不動産の活用について解説します。 一般的に不動産の活用と言われて思いつくのは賃貸物件かなと思いますが、それ以外にもデリバティブのような金融商品もあります。 ここでは、活用の種類や、その分析方法などについてFP資格的に必要なことについて見ていきましょう。 不動産の活用方法 土地の活用方法には以下のようなものがありま... FPshima