資産形成 FX投資株精神力 投資に必要なこと(2) 2019年3月13日 原資(お金、または時間)戦略(どのような手段か)資金管理(受容可能な損失)精神力(勝っても負けても冷静に) 今回は上記、投資に必要なものについて詳細を書いていきます。 原資 原資というとお金を思い浮かべると思います。当サイトでFP嶋は自分自身・あなた自身も資産として考えていますので、自分を磨くための時間も原資として考え... FPshima
資産形成 投資時間精神力戦略 投資に必要なこと 2019年3月12日 資産形成をするうえで、投資は必要不可欠です。投資をするうえで必要なことを考えてみましょう。 投資に必要なもの 投資をするうえで必要なもの、心構えというものがあります。以下に代表的なものを挙げます。 原資(お金、または時間)戦略(どのような手段か)資金管理(受容可能な損失)精神力(勝っても負けても冷静に) 他にもあるかも... FPshima
自己紹介 思考投資哲学考える 考えるということ 2019年3月10日 大学教員としてもFPとしても習ったことを暗記するのではなく、考えるということの重要性を説いています。今回は考えるということの重要性について考察してみます。 考えるということ 投資においても人生においても考えるということは重要です。2019/3/9に行われた「投資戦略フェアEXPO2019」に参加し、そこでテスタさんの講... FPshima
資産形成 投資資産形成ドルコスト平均法 ドルコスト平均法は本当に有利? 2019年3月10日 今回は有名な長期積み立て投資であるドルコスト平均法について考えます。みなさんの投資に関わるスキルが上がることを願っています。ドルコスト平均法は原資がない人には有用な方法です。 ドルコスト平均法って? ドルコスト平均法とは何か?一言でいうと一定金額による積み立てを利用して、 具体的にどういった方法か見ていきしょう。株でも... FPshima
自己紹介 投資アセットアロケーション哲学 人生は投資である! 2019年3月7日 (by FP嶋)。人生と投資の似ている部分について説明します。 人生の原資 投資とは、現在ある資本を用いてさらなる資本を得ようとする行為です。一般的には金銭またはそれの類似物を用いて金銭等の資産を手に入れる行為です。では、人生が投資であるとして、何が原資となるのでしょうか。それは 人は生まれたらいつか死にます。そのタイ... FPshima
資産形成 FX投資不動産株 投資における収入の種類 2019年3月6日 投資を始めるうえでどういった収入があるのかについて学びましょう。 投資の収入 皆さんの投資に対するイメージは何でしょうか。株を安い時に勝って高くなったら売る。不動産を購入し、賃貸収入を得る。どちらも立派な投資です。しかし、収入の種類が少し違います。 まず、前者の安値で買って高値で売る。差額が利益となるわけですが、こうい... FPshima
資産形成 投資資産形成稼ぐ貯蓄 資産形成のための投資基本戦術(概要) 2019年3月4日 ここでは資産形成をする上での投資の基本について説明します。 投資の三段階 FP嶋の考える投資の3段階は、稼ぐ→貯める→殖やす です。とても当たり前すぎて聞くまでもないと思ってしまった方もいるかもしれません。むしろ、同時に進めるようにしましょう。個別に少しずつ解説していきます。 投資をするためにはまず原資が必要になります... FPshima
資産形成 資産形成自己投資勉強学習 勉強が最強の投資術である 2019年3月2日 勉強が最も効果的な投資である ここでは、資産の一つである自分を磨くという意味での学習・勉強、つまり自己投資について考えてみたいと思います。 FP嶋の考える 資産を生み出す最強の元手とは では、なぜ自分という存在が最強の元手なのか考えてみましょう。 フランスの経済学者トマ・ピケティは r > g であると述べていま... FPshima
資産形成 クレジットカード投資資産形成節約 カードで簡単節約術! 2019年3月1日 今回はカードを使った節約術を紹介します。とっても簡単です。 現金派?カード派? 皆さんは現金派ですか?カード派ですか?私はほとんどの支払いをカードで行っています。つまり、カード派です。なぜカードを使っているのか、それは まずカードを使うメリットとデメリットを考えてみましょう メリット 現金がなくても支払える現在価値に割... FPshima