今回の投資の基本方針は50代~定年の基本方針です。それでは見ていきましょう。

50代はどうしたら?

50代は稼ぎとしては最大クラスになる時期ですが、定年、老後と呼ばれる時期まですぐそこです。しかしながら人生は半分くらいの位置。人生100年時代の昨今ではまだまだ資産が必要です。

50代からの投資は結構変わってきます。

まず、前年代でポジティブなiDeCoが微妙になってきます。年代別の基本シリーズでは紹介してきませんでしたが、50代では明確にデメリットが出始めます

40代までは60歳以降にiDeCo運用益を受け取れましたが、50代は基本的に60歳で受け取れません。

50代からのiDeCo受け取り年齢
  • 50~52歳 →61歳から
  • 52~54歳 →62歳から
  • 54~56歳 →63歳から
  • 56~58歳 →64歳から
  • 58~60歳 →65歳から

以上のように二年毎に1年受け取り可能年齢が下がります。

基本的にiDeCoの価値は税金の繰り延べですので、50代の給与水準を考えるとやったほうが良いですし、デメリットを見ても加入するほうがメリットは高いのですが、明らかに資産の流動性は通常よりも下がります。58歳で加入した場合は2年間の節税メリットがありますが、5年間はリスクを背負わなくてはなりません。ノーリスク商品の定期預金タイプがiDeCoには設定されていますが、定期預金タイプのiDeCoに預けて、5~7年資金が拘束されるくらいなら、通常の定期預金に預けるほうが良いです。

ただ、1年でも2年でも節税メリットはあります。65歳まで働いて受け取らなくても良いなどの条件がそろっていればiDeCo運用もしましょう。

投資商品としては何がおすすめ?

まず、不動産は避けましょう。不動産は通常ローンを組んで購入しますが、そのローンは10~30年程度で設定します。50代から不動産に手を出す場合はローンが退職後まで続いてしまう可能性があります。

このリスクは非常に高いので避けるべきです。

50代は給料も良く、子育てもひと段落ついていたりしますので、高額ではないハイリスク商品なら運用可能だと思います。つまりです。

出来る限り大型株、絶対につぶれないよね、っと思える会社で、配当が2%以上の会社を選びましょう。必ず複数銘柄に分けること!最低3銘柄は欲しいです。株価変動による資産の増減よりも、株の配当+年金で賄えるようにイメージしてください。必要に応じて徐々に現金化すればいいのです。

また、現金は資産の5割は残しましょう。1年単位で考えて、2年目、3年目~の資金はそれぞれ定期預金と国債で分割しておきましょう。

夫婦共働きで定年を迎える世帯の場合は、生活に十分な年金があると思いますので、50代でこれまで子育て資金として使っていた分を全額貯金に回せば、老後資金は十分だと考えられます。

逆に専業主婦世帯は、年金では不十分になる可能性があります。

50代前半であればインデックス投資等、比較的低リスクで低リターンでも増やせる商品に投資しましょう。

余裕資金が大きく取れるため、低リターンでも10年積み立てれば老後資金には十分な額まで届くと思われます。

50代後半で専業主婦世帯の場合は、後述の定年後の労働も視野に入れましょう。

そうはいっても老後が不安です

老後は不安だと思います。ただ、考えてみてください。

老後っていつからだと思いますか?

近年は、平均寿命も延びてきていますし、健康年齢も上がっています。

老後の不安を最も簡単に解消する方法は、働き続けること!

その為に、老後に独立して働ける資格取得が最後のチャンスです。

また、自分の持っているスキルでアルバイト等出来るように人脈を作るのも良いでしょう。

いずれにしても、退職後も社会とのつながりを持つことをFP嶋としてはおススメします。

その為の準備をしていきましょう。

まとめ

50代は老後資金を築く最後のチャンス!ハイリスク商品は出来る限り避けて、低リスク商品か、配当で十分と言える株メインで運用しましょう。また、現金比率を上げること、計画的な使用のために、一部は定期預金と国債などに分割しましょう。

そして、健康で働き続けられるように努力しましょう。健康維持が最も効果的な投資かもしれません。

どうしても老後が不安という方はFP嶋までご連絡ください。個別の資産状況からできる限り有益な老後プランを提案いたします。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事