チャート分析 FXチャートpineスクリプトStrategy pineスクリプトv5のstrategyを使ってみよう! 2022年2月4日 さて、今回はpineスクリプトを使って、自身の考えたトレード手法を検証する「」について見ていきましょう! Strategy Strategyは戦略等と訳される英単語です。したがって、pineスクリプトでは、Strategyは売買戦略について確かめることになります。 では、実際にやっていきましょう 空のStrategyを... FPshima
チャート分析 FXチャートpineスクリプト pineスクリプトv5を使ってテクニカルの勉強をしよう! 2022年2月1日 FP嶋はテクニカルアナリストでもあります。 テクニカル分析のうち、特にチャートを利用するものは、MT4やTrading viewが便利です。特に、Trading viewであれば、簡単に過去データから売買結果を調べることもできます。 今回から、そんなTrading viewの機能をつかって、テクニカル分析や統計の勉強を... FPshima
投資 FXチャートダウ理論 流れを知るためには必須の概念!ダウ理論!実践編 2020年6月7日 チャールズ・ダウが提唱した理論「ダウ理論」は投資界隈ではとてもよく知られた、理論です。 本来的には6または8の基本法則がありますが、そちらの紹介は簡単にして、FXチャートを見る上で大切な部分について説明していきます。 基本法則 ダウ理論の基本法則 平均はすべての事象を織り込むトレンドには3種類ある主要トレンドは3段階か... FPshima
投資 FX始める口座開設 FXで稼ぎたい!やるべきことは!? 2020年5月5日 コロナ問題もあって、これからFXをはじめたい!稼ぎたい!って思う人は多くいると思います。 FXを始める上で、まず知っておきたい事、準備したい事、取り組みたい事について書いていきます。 FXを始めるためにやること FX口座開設 基本的用語の理解 資金管理の方法 撤退の仕方 トレード日誌を付ける準備 自分に合った手法の検討... FPshima
投資 FXマルチタイムフレーム 相場はフラクタル!マルチタイムフレームの考え方! 2020年4月24日 移動平均線の解説をした後に気づきました。 まず、という考え方とという概念を教えるべきでした。 この2つの概念は、2つで1つと言っていいくらい、重要な考え方です。 ほぼすべてのテクニカル分析は、このフラクタルという概念をおさえたうえで使用すると最大限の効果を見込めます。 また、チャートを見る上でも重要な概念です。しっかり... FPshima
投資 FXチャートローソク足単線 基本のローソク!単線の形! 2020年3月15日 今回はローソク足の中でも、実体の大きさや、ヒゲの長さなどで、様々な形状で分類されるので、ローソク形状について見ていきたいと思います。 ローソクの種類 まずはローソクの種類について見ていきましょう。前回の記事では、陽線と陰線があるという話をしましたが、その中でも多くの呼び名があります。まずは陽線から見ていきましょう。 陽... FPshima
投資 FXEAVPS VPSでFXを快適にしよう!EAスタート編 2020年3月7日 今回はEAをする上で欠かせないVPSの話をします。おすすめは、お名前.com VPSって? VPSとはVirtual private serverの略で、パソコンなしでパソコンを動かすことのできるものだと思ってもらえれば良いと思います。 実際のところは、個人が持っているようなパソコンのものすごーく性能が良いやつを複数人... FPshima
投資 FX為替需給金利 為替を決定する要因 2020年3月2日 例えばUSDJPYなどの価格は何によって決定されているのでしょうか?そういった点について考察をしてみたいと思います。 見えざる手 経済学者のアダム・スミスは市場参加者が自らの利益を追求し続けることで、結果的に全体として効率的な経済活動となり、経済成長を進める。 この、結果的には最善な方法に行きついてしまう現象のことを「... FPshima
投資 FXチャート FXを始めよう!基礎編:チャートの見方 2020年1月22日 今回はチャートの見方について解説を行っていきます。 これから投資を始めたい人は、FXにしろ株にしろ、短期から長期の値動きを見て、今後どうなっていくかについて考えていく必要があります。 その際に参考になるのが「チャート」 今回は本当に初歩の初歩から見ていきます。 ローソク足の分析についてはこちら チャートとは 記述の方法... FPshima
投資 FXPips FXを始める上での知識:Pips 2020年1月18日 今回はFXを始める上で、必要だけどよくわからない取引単位「Pips」について解説します。 別に難しくはないのですが、そもそも口座開設の際にスプレッドがpipsで表記されていることもあって、わかっていないと困る存在です。 PiPsって何? Percentage in pointの略で、言い換えると小数点以下の100分率の... FPshima