今回はチャート分析の基礎の基礎、ローソク足について見ていきます。
ローソク足とは
ローソク足は、4つの値から構成される時間当たりの値動きを視覚化したものです。
扱われる値は以下の4つです
- 寄付(始値)
- 高値
- 安値
- 引値(終値)
日本発祥の記載方法であるが、海外でも用いられている。
ローソク足の構成
前述の4つの値を一目で見ることができるようにしたものが、ローソク足です。初心者のうちは混乱するかもしれませんが、始値と終値が、陽線と陰線で反対になります。
陽線
始値よりも終値が高くなったものを陽線と呼びます。期間内で、価格水準が上がったことを示しています。白抜きで表されることがおいですが、好みです。
陰線
始値よりも終値が低くなったものを陰線と呼びます。期間内で価格水準が下がったことを示しています。黒く塗りつぶされることが多いですが、様々な色で塗られています。
ローソク足の示す期間
期間によって、呼び名が変わるが、基本的には~足(あし)と呼ばれる。その期間の値動きをまとめて表します。
- 分足:分足と言ったら1分足のこと。5分足、15分足、30分足など様々なバリエーションがある
- 時間足:通常1時間足を指す。基本は1時間足のチャートだと考える人は多い。4時間足や8時間足もあるが、チャートソフトが採用する時間(標準時との誤差)によっては、始値、終値、高安値が異なる場合がある。
- 日足:日足も基本と考える人は多く、1日の値動きを表すローソク足。
- 週足:1週間の値動きを表す。
- 月足:1月の値動きを表す。
様々な期間で割り振られています。MT4では最も短い期間は1分ですが、トレーディングビューでは有料で秒足も観測可能である。
短い足が集まって、次の足を構成している。つまり
1分足 60本 → 1時間足 4本 → 4時間足 6本 → 日足 5本 → 週足
週足は必ずしも本数と月足の始値・終値は一致しない。これは、月の変わり目が、週の途中であることもあるためである。
視覚的に見てみると以下の図のようになります。
逆にわかりにくいかもしれません。すみません。
より小さな足が複数集まって、上位の足を構成していきます。15分足の1本目の始値は1時間足や4時間足の始値でもあります。反対に4時間足の終値は、最後の1時間足、15分足の終値でもあります。
陰線や陽線の出来方
ここから先はややテクニカルな内容になっていきます。利益を出すためには知っておいてほしい内容です。
まず、ヒゲが無いローソクはどの程度の割合で存在しているでしょうか。
MT4からUSDJPYの1時間足の履歴を約1年分統計取ってみました。
1時間足ではヒゲが無いローソクは1日に1-2本といったところです。本数でいうなら13.3本に1本出現するかなという事になります。
つまり、多くのローソク足はヒゲがあります。
当たり前のことですが、ローソクの出来方を考えると、割と重要なことなのです。ちなみに両方向にヒゲが無いものは0.1%未満でしたので考えなくても良いでしょう。
次に、陽線と陰線のヒゲの割合について見てます。
このように見てもらうと、陽線でヒゲが無いものは下ヒゲ無しが多く、陰線でヒゲが無いものは上ヒゲ無しが多いことがわかります。
つまり、上昇の勢いの強い陽線で下ヒゲが無く、下降の勢いの強い陰線で上ヒゲが無いことがわかります。
どのようなタイミングで勢いが強いのかについては、ここでは触れませんが、大事なことは、1h足で見た時に、9割以上がヒゲのあるローソクであるということです。
ロウソク足の出来方を考えてみましょう。例として陽線を見てみます。
陽線を作るとき、1時間の最初のころには下落から入る確率が9割だということです。
始値から下降し、陽線を作る可能性を考えてみましょう。ちなみに陰線と陽線を作る確率はほぼ50%に収束します。(陽線3570本、陰線3447本:50.9%、49.1%)
始値から下落するのは
上ヒゲ無し陰線+下ヒゲのある陽線= 186 + (3570-197) = 3559
下ヒゲのある陽線になるのは3373本です。確率としては、3373/3559 = 94.8%
反対に、始値から上昇する場合を考えましょう
下ヒゲ無し陽線+上ヒゲのある陰線= 197 +(3447-186) = 3458
このうち陰線になるのは3261本です。確率としては 3261/3458 = 94.3%
こういったローソクの出来方を考えながらトレードしたら勝率が上がっていくかもしれませんね!
気を付けることは、最初に上げ下げしても、反対方向に値動きして、すぐに始値を超えた場合はどっちに行くかわからなくなります。