チャート分析 プログラミングR より深くquantmodで解析してみよう! 2023年8月18日 前回扱ったquantmodを使って色々解析してみようっていう試み。 初心者からプロまで納得のFXTF | キャッシュバックあり! 解析に使う 前回の記事で使ったデータを使用します。 そこまでのデータ準備は以下のようにしましょう。 install.packages("quantmod") data &... FPshima
チャート分析 プログラミングR Rでチャートの解析もできますよ!quantmod 2023年8月17日 Rでも色々とチャートを出したり、テクニカル分析をしたり出来ます。 さらに、その後、色々な解析まで行けるので、MT4だけじゃない解析もいいよって話です。 トレーディングビューからデータを取得する! これまでにも紹介していますが、ざっとデータを取る分にはトレーディングビューで十分。 ただ、詳細な解析を行いたいのであれば、他... FPshima
チャート分析 プログラミングR過去データ TradingView以外で過去データを得るには? 2023年8月15日 当サイトでは主にトレーディングビューで過去データを取ってきて扱っておりますが、10年単位で1分足のデータが欲しい場合などには向きません。 そういった場合に、主に使うのが まずは口座を開設する必要があります。 口座開設がまだの人はこちらからどうぞ すでに、口座を持っている人はログインしてください ログイン後、こちらの画面... FPshima
チャート分析 プログラミングR PineとRでリピート系を最適化! 2023年8月9日 松井FXさんでリピート系が少額から出来るようになったことに対応して、トレーディングビューとRを駆使して最適っぽい解を考えてみるという回です トレーディングビューからデータを取得する! 今回は月あたりの変動の幅、いわゆる「」に近い概念と、どのあたりの価格帯で揉み合うのか、などを考えてみたいので、月足と、直近の5分足でデー... FPshima
チャート分析 FXチャートpineスクリプトtradingview 損切設定ってどのくらいが適切? ヒゲで切られると涙出る 三項演算子も使ってみるよ! 2023年7月27日 今回はpineを使って損切ってどのくらいが適切なのかな~ってのを調べてみたいと思います。また、pine言語の演算子の三項演算子や、加算代入も使っていきます。 ↑バナークリックでトレーディングビューのサイトに行けます 損切どこに置く? 損切どこに置きますか?って話になると、直近を目安に置く人が多いのではないかと思います。... FPshima
チャート分析 FXチャートpineスクリプトストラテジー ボリンジャーバンドって何なの?σ?pineで見ていこう 2023年2月21日 今回はボリンジャーバンドについて統計的解説込みで見ていきます ↑バナークリックでトレーディングビューのサイトに行けます ボリンジャーバンドとは John Bolingerさんが1980年代に考案したとされる移動平均にσ(シグマ)を合わせた線のことです。 σと呼ばれているものはのこと。 標準偏差は統計要約値のひとつで平均... FPshima
チャート分析 プログラミングR PineとRでFXデータのグラフを見てみよう! 2023年2月20日 今回はtradingviewで過去データを取ってきて、それをRでグラフにしてみて傾向を見てみよう!という内容です まずはデータを取得しよう! 今回は各通貨の時間的な変化の程度を見てみようと思います。つまり、ドル円はこの時間に動きやすく、オーストラリアドルはこの時間に動きやすい… といった事がわかるんじゃないかと思います... FPshima
チャート分析 FXチャートpineスクリプトストラテジー MACDってどうなんですか? 2023年2月12日 12回目では、MACDを使ってみようと思います! ↑バナークリックでトレーディングビューのサイトに行けます MACDとは MACDはマックディーと読む人が多いと思いますが、エムエーシーディーっていう人もいます。 どちらもありだと思いますが、Moving Average(MA)をエムエーと読むことが多いので、エムエーシー... FPshima
チャート分析 FXチャートpineスクリプトストラテジー ストキャスティクスって使えるの?pineで検証! 2022年9月29日 11回目では、ストキャスティクスを使ってみようと思います! ↑バナークリックでトレーディングビューのサイトに行けます ストキャスティクスとは ストキャスティクスはオシレーター系に分類される指標で、ジョージレイン氏によって開発されたものです。 期間を任意に設定し、その間の終値が高値上限にあるのか安値上限にあるのかを視覚化... FPshima
チャート分析 FXチャートpineスクリプトストラテジー 時間でエントリーする!仲値ってどうなの? 2022年8月30日 10回目では、時間を固定したエントリー方法について考えていきます! チャートと時間 チャートは時間と価格の2次元座標といえます。横軸が時間ですが、これは足によってことなりますね。 また、仲値やロンドンフィックスなど、時間帯によって値動きに特徴があるという事がまことしやかに言われております。 そこで、pineで時間を取得... FPshima