投資 時間ローソク足マルチタイムフレーム分析MTF マルチタイムフレーム分析とローソク足 2020年5月25日 今回はMTFの概念と、ローソク足の概念を足したものの紹介です。 とても重要なことですが、意外と忘れがちなことなので、しっかりと意識していきましょう。 MTFとローソクの関係 ローソク足の基本を思い出してみましょう。 複数のローソクが集まって上位の足を構成していましたね。 そして、ヒゲを付けないローソクは全体の1割程度し... FPshima
投資 バルサラの破産確率勝率損切リスクリワード FX初心者が学ぶべきこと! 2020年5月18日 ズバリ、が一番重要です! 投資なので、必ずしも利益にならず、一定程度は負けるとわかっているはずなのですが、100%勝てる方法があるというような錯覚をしてしまったり、含み益が減るのはつらいですし、含み損が出ている状態では損失を確定させることができなかったり… 既に、FXをやっている方は、経験があると思います。 相場は当然... FPshima
投資 FXマルチタイムフレーム 相場はフラクタル!マルチタイムフレームの考え方! 2020年4月24日 移動平均線の解説をした後に気づきました。 まず、という考え方とという概念を教えるべきでした。 この2つの概念は、2つで1つと言っていいくらい、重要な考え方です。 ほぼすべてのテクニカル分析は、このフラクタルという概念をおさえたうえで使用すると最大限の効果を見込めます。 また、チャートを見る上でも重要な概念です。しっかり... FPshima
投資 移動平均システムトレードチャート分析マルチタイムフレーム分析 みんな入れてる!移動平均線について!チャート分析・基礎の基礎! 2020年4月24日 チャート分析の解説をやっていきたいのですが、初心者さんたちは、まず何を学ぶべきなのか。。。 色々と考えた結果、ほぼすべての人がチャートに入れていると思われる「(Moving Average:MA)」にしました! ローソク足についてはやっていますので、ローソク足?チャート?っていう人は、まずはこちらの記事から見てください... FPshima
投資 FXチャートローソク足単線 基本のローソク!単線の形! 2020年3月15日 今回はローソク足の中でも、実体の大きさや、ヒゲの長さなどで、様々な形状で分類されるので、ローソク形状について見ていきたいと思います。 ローソクの種類 まずはローソクの種類について見ていきましょう。前回の記事では、陽線と陰線があるという話をしましたが、その中でも多くの呼び名があります。まずは陽線から見ていきましょう。 陽... FPshima
投資 ローソク足チャート分析 FXチャートを読み解こう!まずは基本のローソクから! 2020年3月6日 今回はチャート分析の基礎の基礎、ローソク足について見ていきます。 ローソク足とは ローソク足は、4つの値から構成される時間当たりの値動きを視覚化したものです。 扱われる値は以下の4つです ローソク足を構成する値 寄付(始値)高値安値引値(終値) 日本発祥の記載方法であるが、海外でも用いられている。 ローソク足の構成 前... FPshima
投資 相場分析ファンダメンタルズテクニカル 相場の分析方法を考えよう! 2020年1月31日 今回は投資をするにあたって、指針を考えるための分析方法それ自体について解説します。 投資をするにあたって、適当に投資しても、分散投資を行っていれば、それなりの結果を得られると思います。しかしながら、大きな利益は狙えません。 そこで必要になってくるのが「」。実に様々な方法があります。 株には株の分析方法がありますし、FX... FPshima
投資 FXチャート FXを始めよう!基礎編:チャートの見方 2020年1月22日 今回はチャートの見方について解説を行っていきます。 これから投資を始めたい人は、FXにしろ株にしろ、短期から長期の値動きを見て、今後どうなっていくかについて考えていく必要があります。 その際に参考になるのが「チャート」 今回は本当に初歩の初歩から見ていきます。 ローソク足の分析についてはこちら チャートとは 記述の方法... FPshima
投資 チャート分析のためのソフト 2020年1月17日 TradingView提供のUSDJPYチャート new TradingView.widget( { "width": 980, "height": 610, "symbol": "OANDA:USDJPY", "interval": "D", "timezone": "Etc/UTC", "theme": "Ligh... FPshima