投資 FXMT4FXTF MT4を始めよう!FXTF編 2020年1月12日 本日はFXチャートソフトのMT4について簡単な解説を行っていきたいと思います。 MT4とは MT4はロシアのメタクォーツソフトウェアという会社が開発した高機能のFXトレードソフトで、世界中で使用されているチャートソフトです。Meta Traderの略で4または5が一般に使用されています。 日本国内では、独自のチャートソ... FPshima
投資 太陽光発電実績 2019年分の太陽光発電結果(低圧40kW) 2020年1月10日 2019年の太陽光発電収入の結果をお知らせします。 太陽光発電自体は下火になってきております。九州では発電抑制と言って、一部発電された電気を買い取ってもらえないという事態が起きています。 今後、始めていくべきかどうかについても考察してみようと思います。 収益は? 最初に表を示していますが、もう一度出しましょう。 201... FPshima
投資 FXEA どんなEAが良いの?EA選び編 2020年1月9日 今回は前回に引き続きFXにおけるEAについて解説します。 どんなEAが良いの? まず、ものがよいです。 また、前回の記事でも書きましたが、 バックテスト バックテストとは、EAの戦略が過去の値動きに合わせた時に、しっかりと利益を上げられるかどうかを確認するためのものです。 ただし、問題点としては、すなわち、将来にもその... FPshima
投資 FXEAMT4エキスパートアドバイザー 自動売買FXのすすめ。EAを使おう! 2020年1月9日 今回はMT4を利用したEAのお話です。 EAとはExpert Adviserの略で、一定の条件のもと自動的に発注・決済を行ってくれるプログラムです。 たまに、発注のみ、決済のみのものもありますが、通常はセットで勝手に口座のお金を増減させてくれます。 メリットもデメリットもありますので、一概にEAが良いとか悪いとか言えな... FPshima
資産形成 運用実績iDeCo iDeCo運用実績!2019年末までの分 2020年1月8日 楽天証券iDeCo資産推移ページより 今回はFP嶋のiDeCo運用について、お見せします。 FP嶋は楽天証券にてiDeCoを運用しております。 iDeCoのシステムやおすすめの口座については別の記事をご覧ください。 FP嶋はiDeCo歴が28か月です。これまでの掛け金と、利益について見ていきましょう。 iDeCoの設定... FPshima
資産形成 太陽光補助金ゴミ生ごみ処理 補助金をうまく使おう! 2020年1月7日 今回は補助金を利用した節約の話です。 補助金というと、企業等でしかもらえないと思われがちですが、意外と身近なものに対して補助金が下りたりします。 自治体ごとに様々なものがありますので、今回紹介するようなもの以外であっても、お住いの自治体独自の補助金があるかもしれません。 市役所等のホームページを確認しましょう。 住宅関... FPshima
資産形成 税金税控除 所得計算変更のお知らせ!(2020年~ 2020年1月6日 給与所得控除額や基礎控除額等が変更になりました。 2020年度分以降の給与所得控除は、 また、控除を受けられる給与の上限も引き下げられることになりました。 一方、基礎控除額は10万円増額されました。 実質的にはあまり変わりがないのですが、給与所得者以外は減税と言えると思います。 変更点を確認しましょう。 基礎控除 細分... FPshima
投資 FXスタイル FXを始めたい!でも儲かるの!? 2019年12月30日 当サイトでは様々な節約手法や、スキルアップ、投資など、資産形成にかかわる事象を紹介しております。 兼業で主体的に取り組み、少額から始められて利益を狙えるのはと考えております。 もちろん、より安全な運用方法は沢山あります。無理にFXを始める必要はありません。 ただ、娯楽としてもチャートをみて、上がるんじゃないか、下がるん... FPshima
資産形成 NISAつみたてNISA NISAとつみたてNISA!どっちがいいの? 2019年12月29日 NISAとつみたてNISAどっちがいいのかについて考えてみましょう。 投資初心者ならつみたてNISA、どんどん投資をしたい人や、すでに投資の経験があって、利益が出ているような方はNISAの方が良いです。 違いについて学んでみて、自分に合ったNISAを選びましょう。 何が違うの? まず、制度の概要を見てみましょう。 この... FPshima
資産形成 投資年利 年利で考える!年利別投資考察! 2019年12月29日 今回は、年利で投資を分類してみたいと思います。 投資は基本的に低利率なものほど低リスクです。 反対に高利率なものは高リスクになります。いわゆるハイリスク・ハイリターン そこまで利率はいらないけれど、とにかくリスクは低く、でも、増やしたい!っていう人もいると思います。目標とする利率毎に運用を考えてもらえれば幸いです。 年... FPshima